

ご試乗されたお客様のご感想はこちら!
No.197
大阪⇔姫路往復230km走りました。デザインは99点素晴らしい。ソウルレッドは特に目立つ。周りの人が振り向きます。90歳の祖母がスポーツカーやと喜んでました。アテンザはセダンの方が格好いい。ハッチバックタイプのワゴンを出したらもっと売れると思います。(プリウスの様な) セダンでもトランクが広い。後席3人ゆったり座れる。普通の体格の人3人でも、片道2時間のドライブもOKかな。出足穏やかで扱い易い。踏めば力強い。
普段乗せて頂いてますプレマシースカイアクティブは実用性・経済性共に大満足ですが、たまには違うタイプの車も乗ってみたいと思い、今回の試乗を申し込みました。ありがとうございます。
今回の燃費は、山陽・中国道の走行で約15.5km/L。同条件でプレマシーは約14km/L。ディーゼルの経済性が見えました。追い越し加速が楽で力強い上り坂も軽々。
万人にうける100点満点の車なんて不可能に近いですが、それに挑戦しているマツダの熱意を車から、営業さんから伝わってきました。
安全・快適・力強さ・実用性、車の基本をしっかりしつつ周りを魅了するように車造り。これからも頑張って下さい。
担当の営業さんいつもありがとうございます。お互い車好き、話も楽しいです。これからもよろしくお願い致します。
No.196
ワッシー様
ディーゼルっぽさが改善されていた

足まわりの感触がマイナーチェンジ前よりもマイルドになっていた。
コーナリングでの安定感は相変わらずで、足まわりがマイルドになっても走行安定性はしっかりと確保されていた。
マイナーチェンジ前はアイドリング時の音や急加速時の音にディーゼルっぽさがかなりあったが、それらが改善されていた。
ただ特定の条件下?で、ディーゼルらしい音が非常に目立つ時がある。
No.195
ベンハー様
i-ELOOP作動時の走行感は改良されている。
車が家電化する中で、MAZDAの「走りと運転する楽しさ」を追求する姿勢に共感している1ファンです。新型アテンザの改良点は「i-ELOOP作動時の走りの改良」に尽きる。その他は特に必要ない変更。マツコネの改良はまだ道半ばか? 走行情報と快適情報をセンサーで無理に分けた感じがしている。ライトのLED化や新型ホイールは気に入っているが、今すぐ新型に乗り換える魅力は正直感じない。ヘッドアップディスプレイもATENZAには不要!
No.192
Y.M様
ディーゼルとは思えない静かさでした。
アイドリングストップに慣れていないので戸惑いました。スピードメーターが意外でした。ナビなどの操作が慣れたら使い易いと思います。
No.191
M.T様
エンジン音が静かだった。
アクセルのレスポンスが良い。パワーがあった。
No.190
T.T様
走り出しがスムーズで力強い車の運転はこんなに楽なんだと感じた。
内装がかっこいい。しかも、触り心地がよい。今乗っている初代アクセラの気に入っている所(エクステリアとハンドリングとブレーキの自由自在感)はそのままで、不満な所(走り出しのもたつきと内装)が改善されていた。
No.188
K.Y様
コンパクトカーでありながら、1クラスアップの実感がする車

ディーゼル車は初めての試乗でしたが、ガソリン車と遜色なく、ロングドライブを楽しんできました。最近の機能タップリで次回の車は、やはりマツダに決めたいと思いました。
No.185
ベンハー様
コンパクトカーとしては申し分無い。
ATENZAに17,000km乗っているので、どうしても比較になってしまうが、ATの発進から3〜4速までの加速に於いて、そのスムーズさに不足感を覚えた。ATENZAの場合はアクセルを繊細に踏む必要がある(トルクの強さが車を引っ張る感が強い)。DEMIOはアクセルをやや強く踏まないと、その感覚は得られない。1.5Lと2.2Lの差で仕方無いのかも。2Lのガソリン車と比較するとDEMIOディーゼルの走りに軍配があがると思う。コンパクトで、狭い道路でも走り易く、最初にDEMIOに乗っていたら「これで充分」となると思う。内装の質感も格段にUPしている。ABARTHに乗りたいと思った事があるが、今ならDEMIOディーゼル!!
No.184
キレイな田んぼ様
トルクフルで楽しい走り
今日一日で町乗り、高速、山道の走行をしてきたが、ディーゼルのパワーで楽しく、楽に運転出来た。
高速に於いては余裕あるパワーとトルクで高速巡航も低回転で静かなドライブが出来たし、クルーズコントロールも楽な運転に一役買った。
一つ意見するなら、トラック等の後ろについた際に、スピードがギクシャクする事があったくらいか。山道の登りでは、そのトルクを存分に発揮してくれた。
急勾配もグイグイ加速してくれて楽しかった。
No.183
YONE2様
すばらしいフィーリングでした。
エンジンの吹き上がりが良くレスポンスよく、運転していて楽しさを感じました。燃費が2000ccクラスにしては良かった。
高速走行が非常に安定していたので車線変更もスムーズを感じ感動しました。
同乗者の感想 居住性も良く、心地良い乗り心地でした。
No.176
のりさん様
最高!!

エンジンは言うことなし。コーナーリングもスムーズでした。サイドブレーキが電気式で使い易かった。夜間のヘッドライト視界確保がきちんと出来き良かった。後席がCX-5より広い。
No.168
A.H様
運転しやすかったです!
普段はアテンザワゴンに乗っていますが、今回CX-5に試乗したところ、目の位置、視線が上がって上から見おろす感じで運転できて、とても運転しやすかったです。背の低い女性にも運転しやすい車だと思いました。
楽しいドライブができました。ありがとうございました。
No.167
ショコラ様
新機能が多く有り、好感を得た。

スライドドアーに慣れているので乗る時に違和感あり。
加速がスムーズで走行も安定。リアシートリクライニング機構があれば幸い。駐車時センサーが危険を知らせてくれるのでよい。
エンジン音が静かで快適。クルーズコントロールもよかった。少しハンドル操作重く感じた。
No.166
みっきぃー様
力強くてとても運転が楽しめた!!

最初は大きさからか少し運転に惑うかと心配したが、運転した瞬間にそれはすぐになくなり、パワフルな乗り心地に高速もとてもスムーズに走れて、とても楽しく運転が出来て大変満足した!!
今日一日ありがとうございました。
No.165
N.O様
有り
クリーン・ディーゼルに初めて乗りましたが、音も気にならず快適でした。
A.M様